認知症の利用者とどのように接すれば良いでしょうか?
2015/05/19
1:社会の役に立つ名無しさん
認知症の利用者との接し方がわからん
2:社会の役に立つ名無しさん
優しく接っしてあげて下さい
3:社会の役に立つ名無しさん
忍耐力をもち、人生の先輩とし相手の尊厳を守りつつ接する。
場所やスタッフによっては子供に接するように叱ったり、褒めたりしてるけど見てると不快
7:社会の役に立つ名無しさん
同じこと何回も言うよね。
あとトイレに頻繁に行く人とか。
認知症だからしたかないけど、たまにイラッとしちゃう
ごめんなさい
16:社会の役に立つ名無しさん
介護仕事は割りきってやらないとプロ失格。
介護は地道に、面倒なことばかりが仕事なんだから、利用者にイライラぶつけたら、利用者も態度悪くなって厄介だし、利用者の食い扶持で給料もらって生活してるだろって考えあるんだから。
自分の物差しで物事決めて自分もイヤイヤやって、利用者にイヤな思いさせながら仕事して、金もらうなら辞めなよ。
17:社会の役に立つ名無しさん
>>16
言い方キツいけど、たしかにそうだと思う。
自分の感情優先の職業ではないし、図太い神経でなきゃ勤まらないよね。
偉そうなこと言える立場ではないけれど、知識をつけて理解を深めることも自分のイライラを解消する一つの方法かと。
19:社会の役に立つ名無しさん
>>16
たしかに、キツイけど(笑)
すっごく納得です。
自分自身を見つめてみます。
はっきり言われてすっきりしました。
20:社会の役に立つ名無しさん
うちにも何10分おきにトイレ行く人います…。
看護師に言われたのですが、おしっこを膀胱にためないで、短時間でトイレに通うと膀胱内の汚れがうまく流れ出ないって言われました。その結果…尿臭がしたり。
だから、わたしは、間隔が狭い方にはすぐにトイレに連れていくのではなく、気を紛らわすようにしてます。
21:社会の役に立つ名無しさん
膀胱炎なら、連れて行かない方がヤバいよ
22:社会の役に立つ名無しさん
>>21
認知でも トイレに不穏感じると思いますが 膀胱に尿を貯める意識って言うか 排尿訓練ではないですが 意識が必要なんですよ、だから定時トイレ誘導あると思いますし 施設によって個人にて尿量計り生活パターンを知り、個人の排尿パターンを把握しますよ?認知だからとか関係なく先ずは老人介護を勉強しないと?
その人の生き方や性格もあるだろうし。
介護は決めつけてはダメです、答なんかないんですから、人なんです、ただ その仕事をしているのは私たちです。
46:社会の役に立つ名無しさん
私は施設に入って1年ちょっとになります。
認知症の人にいっばい叩かれたり蹴られたりしてムカっとする事もあるけど、グッと我慢して働いています。
でも認知症の人もたまに笑顔を見せてくれます。その笑顔を少しでも長く引き出せるように私も頑張ります。
給料増やしたくないですか?
介護職は給料が安いです。
派遣から正社員になったりしてもあまり変わりません。
給料をアップさせようと思ったら働く場所を変えるしかないのです。
今働いている所が一番給料の良い職場の訳ないですからね。
もし通勤できる範囲にもっと待遇の良い介護施設があったら勿体なくないですか?
これらが介護職専門の転職サイトです。
普通の求人情報サイトと違って介護職に特化しているので今まで見た事無いような介護の仕事もあると思います。
今の職場に不満足な人はとりあえず登録してみてはどうでしょうか?
関連記事
-
-
施設利用者が亡くなる事に慣れてきてしまいました。
37:社会の役に立つ名無しさん ハタチでこの世界に入って四年目、自分が心肺蘇生し …
-
-
介護士を召使みたいに扱うワガママな老人が多い
62:社会の役に立つ名無しさん 何かのサービス業と勘違いしてる年寄り多いよね 4 …
-
-
利用者さんにありがとうと言ってもらえることがやりがいになります
463:社会の役に立つ名無しさん ボケかけてるおじいちゃんが毎日私の顔見る度に名 …
-
-
家族が面会にまったく来ない入居者は職員からも嫌われている
363:社会の役に立つ名無しさん 家族の人見ればその人の人柄がわかる気がする。 …
-
-
どうやったら利用者さんと仲良くなれますか?
4:社会の役に立つ名無しさん 福祉・介護関係の仕事をしてる人いますか? どうやっ …
-
-
暴言や暴行がひどい利用者はいますか?どう対応してる?
25:社会の役に立つ名無しさん 物盗まれ妄想ひどい利用者いますか?攻撃したり暴言 …
-
-
認知症の入所者の介助は大変。夜勤中の徘徊や無断外出などは特に…
73:社会の役に立つ名無しさん 認知症は大変だよね… 77:社会の役に立つ名無し …